gentoo-sourcesのバージョンを上げたらWi-Fiが効かなくなったとき
備忘録.どうせわすれるので.
標題の主語がでかいですが,Intel の Wireless 7260シリーズ辺りに限ってるメモをします.
現象
現象は標題のとおりです. Thinkpad X240に入れてるGentooのuDNを叩いて,gentoo-sourcesを4.9以上に上げたら,Wi-Fiが効かなくなりました*1. ただ,lspciが言うには,
# lspci -k 03:00.0 Network controller: Intel Corporation Wireless 7260 Subsystem: Intel Corporation Dual Band Wireless-AC 7260 Kernel modules: iwlwifi
ということで一応モジュールは読み込んでる感じでした (Kernel driver in use: iwlwifi
が無いので動いていない).
解法
Gentoo Forums :: View topic - [SOLVED] iwlwifi-7260-17.ucode isse with linux kernel 4.9
そういうこんなで,フォーラムみてたら見つけました.
曰く,
- iwl7260-ucode の Version は 17 以降じゃなくちゃだめ
- sys-firmware/iwl7260-ucode には 16 までしか無いよ
- sys-kernel/linux-firmware の stable には入ってないよ,linux-firmware-20161205.ebuildを使ってね
とのことなので,とりあえず linux-firmware に savedconfig のUSE Flagを立ててない人は, /etc/portage/package.accept_keywordsに
=sys-kernel/linux-firmware-20161205 ~amd64
を入れて,
# emerge linux-firmware
で再起動すれば完了.
savedconfigしてる人は,/etc/portage/savedconfig/sys-kernel/linux-firmware-20161205 から iwlwifi-7260-17.ucode のコメントアウトを外せば, emergeで目的のucodeが入ります.
チラ裏
そういえば,新年らしいし,"2016年のまとめ,2017年の予定" みたいなエントリー書いたほうが良いのかな. 授業が1月4日から始まったし,いろいろ予定有るしで時間作れるかどうかよく分からん.
そうそう,こっちのほうが重要だと思うんだけれども,高専5年のときの研究で1本国際会議にAcceptされました. これにAcceptされると,SpringerのLecture NoteシリーズのEE (LNEE) とやらに掲載されるらしいです. てなわけで,死んでなかったら,3月の終わりに澳門行ってきます.
*1:ip linkに出てこない